ありがとうはよく使うインドネシア語

インドネシアに旅行や仕事で行くと、現地の人に助けてもらうことが多いです。
インドネシアの人は親切な人が多いので、「ありがとう」を言う機会も多くあるでしょう。
助けてもらったときに伝えたいのが感謝の気持ち。
インドネシア語で覚えて伝えましょう。
相手にありがとうと言われたときの返事の仕方もご紹介します。
ありがとう

ありがとうの基本的な言い方は、
Terima kasih.
テリマ カシ です。
Terima (テリマ) が受け取る。
kasih(カシ) が愛を意味します。
合わせると、「あなたの愛を受取りました」。
すてきな表現になります。
どうもありがとう

より丁寧に感謝を伝えたい場合、
Terima kasih banyak!
テリマ カシ バニャッ!
と言います。
banyak(バニャッ)は「たくさん・多く」を意味する単語です。
どうもありがとう、本当にありがとう、というときに使います。
(カジュアルに)ありがとう

友だちなど、仲がいい関係であれば、カジュアルなありがとうも覚えてしまいましょう。
Makasih.
マカシ です。
実は、Terima kasihの最初の部分を省略した形です。
テリマカシのテリを省いて、マカシ。
インドネシア語は単語を省略したり、イニシャルにしたりする表現がよくあります。
(フォーマルに)ありがとう

ビジネスなどのフォーマルな場面で使います。
Saya mengucapkan terima kasih.
サヤ ムグチャプカン テレマ カシ。
1対1で話すときに使ってもいいですが、どちらかと言うと、ステージ上から話すときなどに使います。
手紙やメール、チャットなどの文章を送るときにも使える表現です。
(中華系の人に)ありがとう

インドネシアには、中華系の人も多くいます。
その人たちは、中国語や福建(フッケン)語、客家 (ハッカ) 語などのなごりがある言語を話すことがあります。
その人たちが話すありがとうは、
Kamsya!
カムシャ! です。
日本語の感謝に似ていますね。
さすが中華系の人たちです。
〇〇にありがとう

実際にありがとうと言うときには、感謝する対象があります。
何にありがとうと感じているか、よく使う表現をいくつかまとめます。
助けてくれてありがとう
人から助けてもらった、何かを手伝ってもらったときに使えます。
Terima kasih atas bantuan (anda).
テリマ カシ アタス バントゥアン (アンダ)。
Terima kasih(テリマ カシ) ありがとう
atas(アタス) ○○に対して
bantuan(バントゥアン) 助け
anda(アンダ) あなた
最後のanda(アンダ)の部分は、省略しても大丈夫です。
代わりに相手の名前などに入れ替えるのもおすすめ。
たとえば、
Terima kasih atas bantuan Stefan.
テリマ カシ アタス バントゥアン ステファン。
なら、「ステファンの助けにありがとう」となります。
Terima kasih atas bantuan Ibu Debby.
テリマ カシ アタス バントゥアン イブ デビー。
なら、「デビさんの助けにありがとう」となります。
ちなみに、Ibu(イブ)は中年女性につける敬称です。
英語でいうMrs.(ミセス)のインドネシア語版になります。
仕事や作業をしてくれてありがとう
自分や家族、会社のために働いてくれたことに感謝する際の表現です。
Terima kasih atas kerja keras anda.
テリマ カシ アタス クルジャ クラス アンダ。
Terima kasih (テリマ カシ) ありがとう
atas(アタス) 〇〇に対して
kerja keras(クルジャ クラス) 働き・骨折り
anda(アンダ) あなた
以上を合わせて、「仕事や作業をしてくれてありがとう」となります。
こちらも最後のanda(アンダ)の部分を省略したり、相手の名前に入れ替えたりできます。
いろいろとありがとう
相手のしてくれた助けや仕事、その他すべてに感謝を伝える表現です。
Terima kasih atas semuanya.
テリマ カシ アタス スムアニャ。
Terima kasih (テリマ カシ) ありがとう
atas (アタス) ○○に対して
semuanya (スムアニャ) すべて
以上で、「すべてのことに対してありがとう」となります。
いろいろとお世話になった場合に使うといいでしょう。
(神様に)感謝します

信仰心のあついインドネシア人であれば、「神様に感謝する」こともあります。
「あー本当によかった」といった感じで出てくる表現です。
Syukurlah!
シュクールラ!
相手に対する直接的な感謝ではありませんが、神様に感謝するほどありがたいという意味になります。
間接的に相手にも感謝が伝わるでしょう。
どういたしまして

ありがとうと言われたときに使う「どういたしまして」のインドネシア語です。
Sama sama.
サマ サマ。
サマというと、「お互いさま」という日本語が思いつきますね。
こちらこそありがとう
先ほどのサマ サマで十分ですが、ほかの表現も覚えておきましょう。
Terima kasih juga.
テリマ カシ ジュガ。
Terima kasih (テリマ カシ) ありがとう
juga (ジュガ) 〇〇も
上の表現で「こちらこそありがとう」の意味になります。